blogブログ

2023/12/17

一番大切な髪質改善

こんにちは!新潟市南区のヘアサロンたかはしです。

今回は一番大切な髪質改善についてお話させて頂きます。
以前のブログでもお伝えいたしましたが髪質改善とはストレートなのか、トリートメントなのかで大きく変わってきます。
うるおいを持たせたいのか、毛髪強度を上げて健康的な艶のある髪にしたいのか、はたまた髪の毛のクセを取り除いて綺麗なストレートにしたいのか…
色々ございますが元々の髪質がストレートの方以外はまずトリートメントのみでは綺麗にすることはできません。
まずは髪の毛の骨格、ベースを整えることが必要です。
そして整えた後にトリートメント、髪の毛に栄養と結合を与えるとツヤツヤの美髪になります。
その後、必要に応じてトリートメントをして頂く、というものがベストです。

ここからが一番大切なことなのですが、何かといいますと「ホームケア」です。

洗浄力の高いシャンプー、髪を乾かさない、洗い流さないトリートメントをつけない、ヘアゴムや枕カバーが摩擦力の高いものを使っている…などなど、
普段の生活が直結します。
いくらサロンで髪質改善やトリートメントをしたところで普段のケアがされていないと中々美髪をキープすることは難しいです。
逆に日頃のヘアケアをしっかりできていればヘアカラーやパーマの持ちも良くなりますし、より手触りのよい美髪になっていきます。
ヘアサロンには2カ月、3ヶ月に一回という方が殆どかと思われます。
その間のヘアケアはお客様にしかできません。
逆にそこを頑張って頂けたら髪と頭皮はしっかり応えてくれます。

10年後、20年後の綺麗で健やかな髪と頭皮のために。
二人三脚で頑張りましょう。
もし不安やわからないことがございましたらお気軽にご連絡ください。
しっかりとサポートさせて頂きます。

それではまた次回の記事で!
一番大切な髪質改善
一番大切な髪質改善

2023/12/08

冬になるとフケがでてくる…

こんにちは!新潟市南区のヘアサロンたかはしです。

最近お客様からちゃんと毎日洗っているのにフケが出てくる…というご相談をたくさん頂きます。

前回のブログに引き続き今回は頭皮改善のお話です。

まずフケが出てくる理由として考えられるのは

・シャンプーが合っていない

・ドライヤーで頭皮を乾かしきっていない

・シャンプーしたあとのすすぎが甘い

・頭皮が乾燥している(季節性)

・ストレス、自律神経の乱れ(かゆみがある場合)

・シャンプーしている時に爪を立ててガリガリ洗ってしまっている、熱いお湯ですすいでいる

等があげられます。

フケが白くてパサパサしていたら頭皮の乾燥(季節性、熱いお湯でシャンプーを爪を立てて洗っている、シャンプーが合わなくて頭皮の油分を取りすぎている)、生活習慣の乱れ(自律神経、睡眠不足、ストレス等)があげられます。

もしフケがベタついている場合はシャンプーのすすぎ残し、頭皮の炎症を起こしている、こちらも生活習慣の乱れが関係しております。
ですのでフケを見たときに乾燥しているか、ベタついているかで原因が分かれますので、もしお困りの方がいらっしゃればご参考までに。
もしご自身で判断がつかない場合はご連絡、ご来店頂ければと思います。

治し方といたしましては

・パサパサしているフケ

爪を立てて洗わない。
熱いお湯(40度以上)で頭をすすがない
ちゃんとドライヤーで乾かす
夜更かしをせずにちゃんと寝る
頭皮の保湿のために頭皮用化粧水や頭皮用オイルをつける(シャンプーして乾かす前)

・ベタついている場合

シャンプーしたあとしっかりすすぎをする
規則正しい生活をしてしっかり睡眠をとる
なるべくストレスをためないようにする

これらが主な治し方です。
シャンプーが合う合わないについてですが、この時期だけフケが出る場合、高確率で乾燥が原因です。
上記のやり方でも変わらない場合はよりシャンプーを低刺激のものに変えてみると解決するはずです。

もし治らなかった場合はご連絡頂ければオススメシャンプーをお伝えできますのでお気軽にご連絡ください。

ちなみに頭皮に優しいイメージがあるといってメリット等を使用しますと高確率で悪化いたします。
これについてはまた後日ブログでお伝えいたしますね。

皆様のほんの少しの意識で頭皮改善と髪質改善は行えます。
10年後、20年後の健やかな頭皮と毛髪のために。
有益な情報を配信できるよう努めます!

寒くなってきましたので暖かくしてお過ごしください。
それではまた次回の記事で!
冬になるとフケがでてくる…
冬になるとフケがでてくる…

2023/11/24

冬のヘアケア

こんにちは!新潟市南区のヘアサロンたかはしです!
今回はこれからの季節で大切な髪と頭皮のケア方法をお伝えさせていただきます。

・シャンプーされた後、乾かす前にオイルやミルクで保湿。

・ロングの方は髪をすきすぎないようにオーダー

・枕カバーを摩擦のすくないシルクなどに変える

・乾燥肌の方は頭皮用オイルや化粧水を乾かす前に揉みこんでマッサージ

・なるべくお出かけの際はオイルやバームなどをつけて外出する

これらのことを気を付けていただくと冬の嫌な静電気や広がりを抑えることができます。

お家でのホームケアが髪質改善や頭皮改善に繋がります。
ほんの少しの積み重ねで5年後、10年後も綺麗で健やかな髪と頭皮になれますよ。

ぜひお試しください!
冬のヘアケア
冬のヘアケア

2023/11/11

新薬剤入荷しました!

こんにちは!
新潟市南区のヘアサロンたかはしです!

髪質改善メニューやカラーがパワーアップする薬剤仕入れました。
先月中旬に発売されたのですが即完売してしまい、どうしても手に入れたく予約をしてやっと手に入りました。

業界のコアな人たちの間で話題になるものを使いたくなる性分でして…
試してみたところ今まで以上にツヤがすごいです!
髪にツヤが欲しい方はぜひお試しください!
カラー、髪質改善をお選びのお客様に使用させていただきます!
新薬剤入荷しました!
新薬剤入荷しました!

2023/11/03

11月のヘアケア

こんにちは!
新潟市南区のヘアサロンたかはしです!

あっという間の11月ですね…
寒暖差が激しいので皆様お身体ご自愛くださいませ。

さてこれから冬になっていくわけですが気を付けなければいけないことがあります。
そう、「乾燥」ですね。

乾燥によっておこるトラブルといたしましては

・毛先のパサつき
・表面のフワ毛、いわゆるアホ毛ですね
・頭皮のかゆみ、乾燥によるフケ

などがあります。
もちろんお肌も同様ですね。

対策といたしましては

・乾かす前にヘアオイルやミルクをつける
・乾かした後もスタイリングオイルやバームなど保湿してくれるスタイリング剤をつける
・シャンプーの洗浄力がマイルドなものに変える

などございます。実はスタイリング剤は夏もそうなのですが紫外線や乾燥から髪を守ってくれるんです。
べたつくのが嫌いな方はスプレーなどでコーティングしても効果があります。

髪を綺麗にするための髪質改善の一つとしてぜひお試しください!
11月のヘアケア
11月のヘアケア

info店舗情報